アワビは冷凍保存できるの?最適な保存方法や日持ちの目安を紹介!

スポンサーリンク

 

こんにちは~

海鮮の中でも高級品なイメージがあるアワビ。

普段なかなか口にできる機会はないですが、いざ手に入るとどう触ったらいいのかわからなくて困ってしまいます。

そんなお悩みの方もこの記事を見れば

  • アワビの保存方法【常温、冷蔵、冷凍】
  • アワビの日持ちの目安
  • アワビの美味しい食べ方

が、わかるので是非参考にしていただければ、と思います♪

スポンサーリンク

アワビはどれくらい日持ちするのか?

 

アワビは鮮度が命!
基本としてあまり日持ちするものではありません。

保存方法 目安
常温or冷蔵 2~3日
冷凍 3か月

目安としては上の表くらいに考えておけば大丈夫でしょう。

2~3日中に食べることがない時や、食べきれないなんて時にはしっかり処理して冷凍すればかなり長持ちさせることが出来ますよ!

 

アワビの最適な保存方法を紹介

意外と知らない方もいるんですが、アワビは『常温』で保存することが一番いいとされています。

冷蔵庫で保存した方が長持ちするんじゃないの?と思うかもしれません。
ですがアワビを冷蔵庫に入れてしまうと冷えすぎてしまってすぐに死んでしまうんです!

もちろん夏の暑い時期などは比較的温度の高い野菜室に入れて保存することをおすすめしますが基本冷蔵庫には入れずに保存するようにしましょう。

アワビの常温保存の方法【2~3日で食べきれる場合におすすめ】

メリット
・アワビを生きたまま保存できるので鮮度のキープができる
・冷蔵庫の場所を取らない
・生きていればお刺身など生でも食べることができる

デメリット
・アワビが弱って死んでしまう場合もある(死んでしまったらなるべく早く処理して食べるか冷凍保存)
・生きているのであまり長期間の保存はむいていない

<常温保存の手順>
1. 海水くらいの塩水を作る(大体1リットルの水に30gくらいの塩を加えてよく混ぜる)
2. 深めのボウルか深めのタッパーを用意して1で濡らした新聞紙を軽く絞って引く
3. アワビの身が上になるようにして置く
4. 上から1で濡らして絞った新聞紙をかぶせる
5. なるべく静かで涼しい場所で保存する

食塩水を作るのが面倒…と思う方は水道水で新聞紙を湿らせてもOK。
新聞紙ではなくキッチンペーパーを使ってもいいので使いたい方を使う様にしてください♪

深めの容器じゃないと生きのいいアワビが脱走する可能性が高くなるので注意しましょう。
脱走が怖いからといって蓋をしてしまうと窒息して死んでしまうので蓋は絶対にNGですよ!

また保存している間にアワビが死んでしまう場合ももちろんあります。
そんな場合にはなるべく早く処理をして冷凍すれば、臭みを抑えて美味しく食べることが出来るので捨てないようにしてくださいね。

常温で保存する方法は夏以外の季節であればおすすめですがあまり暑いとアワビはすぐに弱ってしまうので注意しましょう!

アワビの冷蔵保存の方法【夏や暑い時におすすめ】

メリット
・夏はアワビを常温より長く保存することが出来る
・野菜室に入れれば生きたまま保存することが出来る

デメリット
・野菜室の場所を取る
・冷風のあたる位置に置いてしまうと冷えすぎでアワビが死んでしまう可能性も

<冷蔵保存の手順>
1. 海水くらいの塩水を作る(大体1リットルの水に30gくらいの塩を加えてよく混ぜる)
2. 深めのボウルか深めのタッパーを用意して1で濡らした新聞紙を軽く絞って引く
3. アワビの身が上になるようにして置く
4. 上から1で濡らして絞った新聞紙をかぶせる
5. 冷蔵庫の野菜室(冷風の吹き出し口の近くにはおかない)で保存する

基本は常温での保存とあまり変わらないですが、冷えすぎにならないように気を使いましょう。

冷風の吹き出し口の近くに置いてしまうと凍ってしまったり、弱って死んでしまいます!

夏以外は冷蔵庫で保存するより常温保存が楽なので暑い時だけ冷蔵庫で保存するようにすればばっちりですね♪

アワビの冷凍保存の方法【長期間保存したい時におすすめ】

メリット
・冷凍するので長期間保存することが出来るようになる
・処理してから冷凍するので使うときに楽
・処理してから冷凍しているので少ないスペースで保存することが出来る

デメリット
・一度冷凍してからの生食はおすすめしない

<冷凍保存の手順>
1. 流水でよく洗う
2. ぬめりがある場合には塩でもんでぬめりを取る
3. 口は食べられないのでハサミなどで取る
4. 肝をつぶさないように注意しながら身を殻から外す
5. 肝と身を別々にラップで包み冷凍庫凍らせる
6. チャック付きの保存用袋にまとめて保存する(殻が欲しい場合はたわしなどでよく洗って一緒に保存する)

細かい処理の仕方は動画などもあるのでそちらを見ながらやると安心です!

一度冷凍したものを解凍してからの生食はあまりおすすめできません。
基本は加熱してから食べるようにしましょう。

解凍するときには流水で10~15分くらい解凍すればOK!
触ってみて表面が柔らかければ使える状態になっています。

解凍すればささっと使えるので便利ですね♪

スポンサーリンク

 

アワビの美味しい食べ方を紹介!

さて皆さんはアワビをどんな料理方法で食べているのか見てみましょう!

・お刺身
鮮度がいいアワビはお刺身で楽しむ方も多いみたいです!
こりこりとした歯ごたえが魅力ですね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

kuwa(@menkuwa_76)がシェアした投稿

・肝バターステーキ
貝類とバターの相性は言わずともしれたもの…!
そこにアワビの肝を加えればもう美味しくないわけがないです。

殻の上に乗せて炭火で楽しめたら最高の一言ですよね♪

・蒸しアワビ
アワビの身を柔らかいまま楽しみたいのであればお酒を使って優しく蒸しあげましょう。

余分な臭みも無くなって柔らかい身を噛めばうまみが沁み出てきますよ~!

 

この投稿をInstagramで見る

 

KNTRO(@kntrotra)がシェアした投稿

他にもたきこみご飯や、オイスターソースで煮込んだりとたくさんのレシピがあるので自分の好みのレシピを探してみましょう!

 

スポンサーリンク

アワビの保存方法のまとめ

さてここまでご覧いただきありがとうございます。

普段手にすることのない食材『アワビ』ですが、機会があればじっくり楽しみたいですね。
そんなときにこの記事を読んでいただけたら嬉しいです♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です