ハンバーグの消費期限はいつまで?保存方法や作るときのポイントを紹介!

スポンサーリンク

 

こんにちは♪

みなさん子供だけではなくみんなが大好きなハンバーグ!

チーズを入れたり、トマトソースをかけてみたり…家庭ごとのアレンジもあったりしてもはや日本人の大好物といっても過言ではないと思います♪

今回この記事では

  • ハンバーグの消費期限
  • ハンバーグの保存方法
  • 作るときのポイント

 

といったことを解説していくのでこの記事を読むだけで自宅でハンバーグを作る際の参考になるので楽しみにしていてください。

 

スポンサーリンク

 

ハンバーグの消費期限

まずはハンバーグの消費期限について!

焼く前 焼いた後
冷蔵 半日くらい 2~3日
冷凍 2~3週間 2~3週間

焼いてないハンバーグダネの消費期限はすごく短いので注意しましょう!

くーちゃん
特に夏場は食材が傷みやすく消費期限も短くなってしまうのでちょっと臭いがおかしい、味がおかしいと感じたら食べるのはやめておきましょう。

 

ハンバーグの保存方法

ハンバーグの保存方法は焼く前、焼いた後によって変わってきます。

ハンバーグの状態ごとに保存方法をまとめていくので、家庭で自分が保存しやすい方法を選んでみて下さい!

ちなみに筆者のおすすめはハンバーグを焼いた後に冷凍する方法。

この方法ならレンジで解凍するだけで美味しいハンバーグを食べることが出来るのでとってもらくちん♪

朝の忙しい時間でもお弁当の隙間をササっと埋めることが出来るので試してみる価値有りですよ!

 

ハンバーグをタネの状態で保存する方法

タネというのは生の挽肉に材料を合わせて、焼く前のハンバーグの状態のことです。

生の挽肉はとても傷みやすく、劣化が早いので常温に出したり、温かい手でこねたハンバーグダネはなるべく早く焼く方が安心!

ですがどうしてもハンバーグダネを少し寝かせたい場合などには作ってから半日以内には加熱するようにするか、1人前ずつに成形した後冷凍するようにしましょう。

タネを冷蔵保存→一番すぐに焼ける、消費期限が一番短い

タネを冷凍保存→ハンバーグ以外の料理にも応用できる、消費期限が長め

<ハンバーグのタネを冷蔵保存するポイント>

・玉ねぎは加熱した後、しっかり冷やしてから挽肉と合わせる
・なるべく挽肉の温度が上がらないように氷水を当てて混ぜると◎!
・冷蔵庫に入れる時はパーシャル、チルドなど低温の場所で保存する
・空気と触れることを少なくしたいので落としラップをして乾燥、酸化などを防ぐ

<ハンバーグのタネを冷凍保存するポイント>

・用途ごとに分けて成形してからラップに包む
・金属でできたバットなどに乗せて冷凍すると早く冷凍できて〇!
・凍ったらジップロックにまとめて日付を書いて保存する
・食べる時には前日に冷蔵庫に移して解凍してからしっかり加熱する

 

ハンバーグを焼いた状態で保存する方法

ハンバーグは一度しっかり火が通るまで焼けば消費期限が長くなります!

食べる時にもレンジで温めるだけでいいので洗い物も少なくかなり手間が省けますよ♪

冷蔵庫で保存すれば2~3日は持つので晩御飯で余ったハンバーグを次の日のお弁当に使うのもOK!

焼いた後になるべく早く冷ましてお弁当に詰めるまでは冷蔵庫に入れておくようにしましょう。

ハンバーグを冷凍するときにはしっかり中まで火を通したハンバーグを冷ましてからラップで包み、冷凍するようにしてくださいね!

中が温かいまま冷凍すると食中毒の危険があるので注意。

食べる時にはレンジで温めればいいだけですし、消費期限も2~3週間とかなり長いので筆者もよくお肉が安い時にまとめて作って焼いてから冷凍していますがかなり便利ですよ♪

<ハンバーグを焼いてから冷蔵保存するポイント>

・中までしっかり火を通してからできるだけ早く冷ます
・乾燥しないようにラップをしたり密閉できる容器に入れて保存する
・2~3日は保存できるが早めに食べきるようにする
・食べる時にもしっかり温めるようにする

<ハンバーグを焼いてから冷凍保存するポイント>

・しっかり火を通して、しっかり冷やしてから冷凍するようにする
・ラップで1つずつ包んで冷凍すると長持ち!
・金属でできたバットなどに乗せて冷凍すると〇
・凍らせてからジップロックに入れて保存すればかさばらなく、散らばらない
・解凍はレンジでOK!

 

スポンサーリンク

 

ハンバーグを作るときのポイント

ゆーちゃん
家でハンバーグを作るときのポイントってあったりするの~?

ハンバーグを作るときには

・挽肉を混ぜる時に氷水をあてながら混ぜる
・成形するときに表面が滑らかになるようにする(ひび割れや凹凸を無くす)
・表面を両面しっかり焼いてから蓋をして蒸し焼きにする
・冷凍などで保存する場合、脂が多めの挽肉を使うと温めた時に固くなりずらい

上に書いてあることを守ればいつもより美味しいハンバーグができるので、是非取り入れてみて下さい♪

 

ひき肉は手で混ぜているうちに体温で脂が溶け出てしまうので氷水を当てながら混ぜることで肉汁をキープ。

さらに低温をキープすることで食中毒のリスクも下がるので一石二鳥です。

成形するときには空気を抜くだけではなく表面を滑らかに整えることで火のあたりが均一になったり、肉汁を閉じ込めることが出来るのでひび割れなどが無いようにすべすべにしてあげましょう♪

焼く作業では焼きすぎてしまうとせっかくの閉じ込めてきた肉汁がハンバーグから流れ出てしまうので注意!

焼き色を付けたら弱火で蓋をして蒸し焼きでじっくり火を通しましょう。

冷凍するストック用のハンバーグを作るときには、いつもより少し脂身が多い挽肉を使うとハンバーグが固くなることを防げますよ!

 

スポンサーリンク

まとめ

さてここまでご覧いただきありがとうございます。

この記事ではハンバーグについて紹介させていただきました。

冷凍でハンバーグをストックしておけば煮込みハンバーグやハンバーグドリア、ハンバーグカレーなどたくさんのアレンジが楽しめます!

是非この記事を読んでハンバーグを作ってみて下さいね♪

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です